忍者ブログ
Admin*Write*Comment
INSENSIBLE, but SENSITIVE
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夫の自転車修理に高野までやってきたので、ついでに無農薬野菜・無添加食品のお店「HELP」さんへ行ってきました。

5e0a1de2.JPG


なかなかオサレな看板で、スーパーらしからぬ雰囲気です♪





以前、夫の友達の奥様(ややこしい?w)から、「HELP」ではベジタリアン向きなコンソメとかがあるんです!と聞いていたので、ちょっと探しに行こうかと思いましてね。

ちなみにその話を聞くまで、このお店が食品を扱うお店という事すら知らずに何度か前を通り過ぎておりました。

我が家はベジタリアンではないのですが、けっこうそれに近い食生活をしているので、ずっと気になりつつ、なかなかHELP近くに行くことがなかったので、ちょっと念願かなった感じ♪

e3cfa8f0.JPG

入り口はこんな感じ。

お店の中は有機ならぬ勇気が無くて、カメラのシャッターを押せませんでした。




野菜などの食材には興味なかったのですが、インスタント麺なんかでもベジタリアン向きなのがあるのでちょっと興奮気味にカゴへ投げ込み。(インスタント麺の時点で夫に余り食べされる気なし。w 一人で堪能してやるぅぅぅ♪Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ)

あと、私はコンソメ味のポテチが好きなのですが、いつもチキンコンソメとかしか見つけられないので買わずに過ぎることが多いのですよ。でも今日は「野菜コンソメ味」を見つけたのでコレもカゴへ投入! 笑

そして、今日の収穫はこのようになりました。

a3099068.JPG

大して買ってないっすね。only 6 items.

ま、このエントリー終わったら、もやしのヒゲとアタマ取りして、んでもって「野菜コンソメ味」を食べますよ♪



丸太町河原町を東に入ったところに「Farmer's」っていう、これまた有機野菜とか扱ってるスーパーがあるんだけど、けっこう品揃えはどっこいどっこいかも。
うまいことこの2店舗を時々吸収してやろうと思います、今後♪
PR
今日は、イオンクリーンキャンペーンってのに参加してきました。
イオンが岡田屋の頃から(?)数えて創業250年を記念して、南は沖縄から北上するルートと北は北海道から南下するルートの2ルートで半年かけて「京都議定書」発祥の地、京都を最終ポイントに順に清掃をしていくというもの。

実家に帰った時にたまに手伝う畑作業(農家じゃないんだけどね。)とか、落ち葉拾いとかしてると、なんかリフレッシュできていいなぁ~と思っていたので、まぁ、奉仕活動が目的ではなくリフレッシュを目的に参加してみた。夫にも付き合って貰って。

77dd3ae0.JPG
清掃作業の様子

みんな支給されたTシャツを着用して、各自に与えられたトング・軍手・ゴミ袋を使い落ちているゴミを拾います。




正味の話、ここは日本でも有数の観光地京都。
普段から掃除の行き届いているべき土地柄ゆえ、ゴミなぞそうそう見つかりません。
それでも無駄なことにこだわるタイプのA型人間のせいか、担当地域グループで先頭切っていたはずが、夢中になりすぎて気がついたら、グループの最後尾でグループの人がばらばらにならないように見守っているお姉さんにも抜かされるぐらい最終ラインに居たおいら。
何気に夫も頑張っていて、二人とも別々に頑張っていたのですが、二人とも似たような最後尾にいましたよ。

5a7bccec.JPG083d2d0b.JPG

支給された「MOTTAINAI Tシャツ」
裏にはちゃんとイオンの創業250年記念事業とわかるように「250th aniversary」がプリントされてます。



Tシャツと使用した軍手とイオンブランドのトップバリュのお茶ペットボトルは各自に贈られ、リユースして下さいとのこと。
多分、寝巻き行きだな、Tシャツ。。。

****

さて、そんな清掃作業も1時間半ほどで終わったので、夫と珈琲を一服できるところを探しに歩きました。
そしたら、清掃終了解散が10:20頃だったのでなかなか開店しているお店に出会えず、思いがけずお散歩するハメに。

まずは御池麩屋町通りを南下。
この辺りは気になった建物などを撮った下手な写真で雰囲気を味わってください。

1855f307.JPGac3d2c1b.JPG
この町家のお店はなんだろう?と覗いたら美容室でした。で看板を見て思わず立ち止まった私。
というのも、隣りの暖簾をくぐるとあるのは私が気になっていた町家カフェ「サボン」さんだったからです!そーいえば美容室とカフェ両方とも系列店だったはず。今日はいけませんが、いつか行ってやるぞ、町家カフェ「サボン」!

CAPRI.JPG
洋服屋さんのようですね。
最近京都はこんなセレクトショップみたいなのが増えまくってますが、服をUNIQLOで買いなれた私は、怖くて入ることができません。

なんか照明みたいなオブジェみたいなヤツの形が気になってパチリ。
「CAPRI」さんってお店のようです。


b2165622.JPG
「Ha-Ha apartment+cafe」発見!
なんかネットで京都のカフェ検索してると引っ掛かるお店だ!
「Ha-Ha apartment」はお洋服を扱ってるけど、その系列でカフェなんでしょうね。

まだ開店前で、昨日あたりに届いたと思しきASKULのダンボール箱が見えたりしてます。(^∇^)

0b6bc8da.JPG
「Ha-Ha apartment+cafe」の南隣にある和小物屋さん。
店名失念しました。

なんかちりめんのお財布がかわいくてパチリ。




82b26010.JPG
英国紅茶の喫茶店のとベーカリーのがなんかイイ感じで並んでます。
看板を読みますと、
English Tea Room「Miss Daisy」
「ベーカリーWalder」見た感じドイツっぽいです。酵母系のパンは好きなので買えばよかったなぁ。(検索したらHPはないものの、沢山のエントリーを見かけました。)


a9e7f12a.JPG
なんか古ぼけた感じのバー(?)がありました。
私はこういう雰囲気ダイスキです!ま、お酒飲まないのでなかなか行く機会ないですけどね。(^^;

Bar Style 「RAGON CAFE」

HP見つけてみたところ、カフェバーのようなので、お酒飲まない私でも入りやすそうです。



016b1624.JPG

有形文化財に登録されているらしい。レトロな建物。
後で調べたら、「革島医院」さんなのだそうです。そういえば、南隣りにそんな名前の医院があったのを見た気がしますなぁ。




6bd4df0a.JPG

麩屋町蛸薬師で西に入ったら、金など貴金属の買取もされているという「和田貴金属宝飾店」さんというのがあった。町家を使った雰囲気のある外観と高級感漂うお店の内装はさておいて、こんな貴金属の金額表を外に掲示されていました。
みなさーん、株価が下がってる今はですよ、!笑


a38afc92.JPG

「ナイノア」さんがこんな河原町界隈にあるんですねぇ~。
「ナイノア」ってゆったら、銀閣寺のふもとってイメージなんだけど。
いつか銀閣寺の方の「ナイノア」さんに行きたいのだけれどなぁ。すごく雰囲気あるんですよ~。まるで異国のような。って思ってたら銀閣寺のふもとは「NOANOA」じゃん 汗

「ナイノア」さんは無国籍料理屋サンみたいです。
「NOANOA」はイタリアンなんだよね。


mumokuteki.JPG
今度は御幸町に入って北上。
目指してた「mumokuteki cafe&foods」にたどり着きました!
看板で示されてる2Fがこのお店があるんですけど、まだ開店前で入れず。(T.T)

その時時計を見たら10:50。そして11:30~オープンの模様。。。諦めました。。。

「mumokuteki」さんはベジタリアンフードを扱うお店です。
味もおいしいですよ~。スローフード好きな人は是非♪夜はバーにもなるようです。


VeryBerryCafe2.JPG
「mumokuteki」さんから少し北にある「Very Berry Cafe」さん。
京都には少なくとも3店舗展開してるのは知ってるけど、未だに行ったことない。
「mumokuteki」さんに振られたのでこっちに入る?と思ったのですが、こちらもお店は開いてるように見えたけど開店の準備中でオープンは11:30とありました。。。断念。。。


***


清掃でもカフェ探しでも歩きつかれた二人が心が折れそうになったその時!
目に飛び込んできたのは、京都では知らない人はいない、いや、京都やカフェが好きな全国の人で知らない人はきっといない老舗中の老舗「六曜社珈琲店」。

5f883075.JPG


開店しているようだったので、入店しました。
あぁ、ようやくくつろげる。




73dea892.JPG
夫はミルクコーヒー、私はブレンドコーヒー、
そしてロールケーキをひとつずつオーダー。
ドーナツ頼もうとしたら、「12時以降にならないと入らないんです」だそうです。

夫はロールケーキ食べただけでは足りなかったらしく、パウンドケーキも食べてました。どっちも190円。安いね。(因みにドーナツに至っては100円という安価!)

17979949.JPG

「六曜社珈琲店」のオリジナルのマッチなんてのがありました。
灰皿もオリジナルのロゴ(ロゴというか店名というか)入りでしたが、撮った写真がブレてたので割愛・・・(T^T)





足はくったくたで、こないだの「まにまに」さんにマッサージに行きたい!と思うくらい痛かったですが、おいしい珈琲と懐かしい味わいのバタークリームのロールケーキに癒されて、今日は清掃活動とカフェとの2度も癒されました。

でもこのエントリー書いてまた肩こり発生です。○| ̄|_
 「まにまに」さんというお店を発見しました。

banner_manimani_s.jpg

カフェ+リラクセーションというサービスをされているお店なんです。
 
お店の人にも「どうやってこちらを知って頂いたんですか?」と聞かれたぐらい、「まにまに」さんはちょっと面白い場所にあるんですよね。
 
で、お店の人にも聞かれるぐらい、「まにまに」さん訪店に至るのは珍しいことのようですが、じゃあ、いかにして私が「まにまに」さんを知ったかというと(書き方しつこい?w)、ひとつ前のエントリーで書いた「スイミーぷろじぇくと」のHPを閲覧してて、その中の「cafe canelle」さんのHPにアクセスしたところ、下部にカネル兄弟店の「まにまに」さんのバナーが置いてあったのを興味が湧いて踏んでみたところ、「中国茶」「足ツボマッサージ」等のキーワードが正しく私のツボにがっつりハマりまして、んで日ごろ、トレーニングしては私にマッサージを要求する夫にもプロの技を味わわせてあげようではないかという気持ちももりもり沸いてきて、夫とともにお店を訪れたんですね。
 
そしたら、カフェよりもむしろマッサージの方がメインっぽい感じ。
 
まず入ってすぐ左手に、手作りパンの棚があり、その奥にお店でも使っているのと同じアロマオイルエッセンスや中国茶カップなど販売グッズが並ぶ棚があり、真正面には奥のリラクセーションスペースに繋がる真っ直ぐな廊下があります。で、右手にはL字のこじんまりとしたカウンターがあって、中国茶をメインに普通のコーヒーやジュースなども用意されているようです。カウンターに並べられた椅子は7席か8席ぐらいだったかなぁ。
 
まずは飲み物を頂くことにして、私はライチのような味わいの広がる甘い口当たりの烏龍茶、うちの旦那さんはホットカフェオレを頼んでほっこり。
この喫茶部分は多分京都の町家にありがちなたたきのスペースか土間のスペースのよう。
 
こちらは2名のスタッフさんで交代に喫茶スペースとリラクセーションスペースを対応されてるみたいで、一人で二人を一度には対応できないといわれたので、まずは夫が背中を中心とした中国式マッサージをして貰っていました。
するともう一人のスタッフさんがマッサージ対応を終えられたらしく、私の足ツボマッサージを開始。
もう一人来客が居たのですが、常連さんみたいで「しばらく一人になるけどごめんね」って感じでスタッフさんに声を掛けられていました。
 
足ツボは昔、台湾に行った時に龍山寺やったかな?そのお寺の周囲の道端で行なわれる足ツボを受けた以来の人生2度目の足ツボ。
20分くらいの一番安いコースを頼んだところ、まず最初に10分ほどアロマオイルを数的垂らした(グレープフルーツとゼラニウムを数滴ずつ垂らしてはりました)少し熱めのお湯に足を浸して血行を上げて貰い、足を拭いてくれる際に、軽く足裏を触って印象を伝えられました。冷え性ですね、とか、足の指、すごく柔らかいですよ、とか。
次にマッサージを行なう部屋に移って仰向けに寝転び足裏マッサージ開始。(夫の場合は普通にマッサージだったので、うつぶせだったとのこと。)
 
足裏マッサージが始まって言われたのは、「やっぱり足の指柔らかいです」と。
それが足裏から見える健康とどう関連があるのかちょっとわからんかった。
で、色々触っていっていかれて「肩こりと仰ってましたけど、肩こりじゃなくて、首が疲れていますね。そこから肩が重く感じられるようです。」とか所見でも言われた「血行不良の冷え性」とか「自律神経が調子悪い(=ストレスかな?)」とか色々言われて。
それが自己認識してることやもしや・・・と思っていたことと一致しまくってて感心しきりな私なのでした。
 
先にマッサージを終えた夫はすごく満足した顔でカフェで私を待っていて、「すごく良かった」と。以前も一度だけ夫を連れて別のマッサージ店に行ったことがあるのですが、全然違うと。
「前は男性だったのもあって、今回、初めて女の人にマッサージして貰ったけど、全然違う。彼女は筋肉のひとつひとつをきちんと掴んでほぐしてくれた」と。
エライ気に入ったようです。
 
私も、肩詰まってた感じだったのがスッキリしたし、気になっていた症状が一致してよかったし、何よりああいうお店って雰囲気でも癒し効果があってとてもリフレッシュできたんですよね。
それに、マッサージ終わった後、まだそのままにしておいてくれた(放置していたのではないはず。( ̄∇ ̄;))私の烏龍茶の茶葉とカップを指して「お湯足して2杯目どうですか?」といわれたのも相当嬉しかった。だって中国茶の醍醐味は茶壷(急須のこと)に何度もお湯を入れて、色んな濃さのお茶を自分の好みで楽しめるその合理さにあると私は思っていて、その合理的かつエコノミーなスタイルが好きだから中国茶が好きなんだもの。
とゆーわけで2杯目もおいしく頂きましたとさ♪
 
ホント、また行きたいと思います。今度は30分ぐらいやってもらおうかな。
 
あと、このお店は、“近所の町家のおうちに遊びにきた”って雰囲気がとてもあって、別のお客さんとも仲良くなれそうな、“輪の広がり”を感じられるお店でした。
そういうのもいいですよね。

本日は、我が家としてはちょっとした節目の日となったので、夫と二人でちょっとお茶でも飲みに行く?程度のお出かけをしようかと言う話になりました。

そこで夫に提案したのが『Pooh's cafe』

4ce6355f.jpg 

白川に面していて、東大路通り沿いで祇園から近いにも関わらず、なんだかゆったりとした時間が流れているかのようなあの雰囲気にいつか行きたい行きたい!と思いながらも、少し高めのドリンクの価格設定にビビッて長年焦がれるまま何度も近くを通り過ぎてた憧れのお店なのです。

入るや、当然座ったのは川に面した席。

a08b3d61.jpg 5994c2b5.jpg
(↑わかりにくいですが、右の写真でオイラの携帯が写っている奥の暗い部分が川です。笑)

お店に入ったのが18:30頃で、閉店時間が19:00だったので、ゆっくり御飯を食べるには時間が足りない。(T_T)
なので、ここの名物(?)のワッフルを注文しました。
このお店では、和風なお惣菜の御飯セットもあって、それは850円ぐらいでとってもリーズナボーなんですが、それはまた別の機会に食べようと思います。

ワッフルが来るのを待つ間に、店内をパシャパシャと撮影。

ea1f7875.jpg 8b918af0.jpg

e34fa059.jpg 3c1b5c0f.jpg

モノは多すぎず、でもけっこう色々なところに小さな置物とかあって、いい感じです。

待つ間に、夫が母国の話を始めて、カラコルムとヒマラヤがどうたらこうたらと熱く語っておりました。
こんな身振りが出てしまうほどに。笑 ↓

fc8482b9.jpg

そうこうしてたら、夫の頼んだカフェオレと私の頼んだブレンドコーヒーがやってきました。

b67508ad.jpg

どっちのカップも大きめでドリンクはたっぷりです。
カフェオレのカップは手作り品っぽくてとても味わいのあるカップです。
ちなみに、こちらのカフェで出されるお水はレモン汁を落としているのかスッキリした味わいでした。もしかしたらミントも入っているのかな?お水もおいしかったです。

ドリンクが来てからそんなに間を空けず、ワッフルもやってきました。
めちゃめちゃデカイプレートにがっつり入ってますよ。なお、ワッフルは注文が入ってから焼きだすので少しお時間を頂きます、とのこと。

1a0ef154.jpg

夫が頼んだのは、シナモンアップルのワッフル。白いのはソフトクリームです。
がっつりがっつり。ボリューム満点。
(右の写真は夫撮影によるもの。なんでも「高さがコレでわかるでしょ」とのこと)

073732ab.jpg c92f45e6.jpg

私が頼んだのはベリーベリーワッフル。
多分ですが、ブルーベリーとストロベリーとラズベリーがどどーんと投入されたソースがこれでもかっ!とかけられています。

631e4315.jpg

夫のはシナモンが濃くってかなり甘めの濃厚なお味。ヤツは直前に御飯を少し食べていたため、甘さと適度な満腹感のお陰でかなり苦しかった御様子。最後に1枚ワッフルが私の元へとやってきました。私は夫のシナモンアップルソースを絡めて食べてやりました。うん、確かに甘い。汗

私の方は甘さと酸っぱさの具合が良く、量は多かったけど、けっこう飽きずに一気にパクッと食べてしまいました。おいしかったーーーー。

夫もこのカフェを気に入ってくれたのでまた機会をみて来ましょう♪という話になりました。

***

ところで、mixiで見かけた情報で、この『Pooh's cafe』さんも参加している「swimiy project」という、『cafe LOOP』さんというところが企画されたカフェスタンプラリーのプロジェクトがあります。普段、カフェに行きたい行きたいと思っていても、勝手気ままにそう行くことが出来ない身分なので(適当ながらも一応、旦那が居る身ですからなぁ。)、こういうスタンプラリーに足を突っ込んだら色々行くかなぁ~っていう思いと、京都の中心街以外のオサレカフェなんぞも少しは知っておきたくて。

そんなのもあって、『Pooh's cafe』をスタンプラリーの第一個目カフェにしようと思って、お店に尋ねたら、スタンプラリーのカードと『Pooh's cafe』さんに置かれているスタンプラリー参加店のカード(この時あった2店舗分だけですがヾ(@゜▽゜@)ノ)を下さいました。

869ab30e.jpg








このスタンプラリーの特典ですが、スタンプ欄は12箇所あり、参加カフェさんは好きな順番で行けばよいそうです。現在参加カフェさんは11店舗なので、6店舗目と11店舗目に訪れたカフェにてなにやら特典があるんだそうです。
こういう有る意味ライバル同士のカフェさんたちがこんなプロジェクトをしているってなんだかいいですね。
京都はカフェが多いので、色々競合していこうと思って思いついた計画なんだそうです。
ちなみに最終捺印日から2ヶ月間が有効期限なので、一番長期でだと2ヶ月×11店舗で2年近くかけてノンビリとスタンプラリーを楽しむことが出来ます。そうこうしている間に参加店舗も増えるかもしれないので、これもまた面白いですね。


 
 

ALL FILES化後、YaPNなしでMMSが出来るようになったわけですが。

SoftBankのMMSサーバー容量の関係で、「あと○通でサーバーが一杯になります」ってメッセージがSBから届くとSIMをE61からキャリア携帯に挿し替えてサーバーに溜まったメールを削除していたわけです、今まで。

で、先日もそんなメッセージが来たので
「全く、要らんジャンクメールばっかり来るしや!(-_-メ)」とイラつきながらいつもの作業をしておりました。

で、まずサーバーリストを呼び出すと、確かに80通サーバーにメールが溜まっていて残り20通で一杯になるとメッセージが来ていたので、SBのサーバーメール容量上限は100通のようですね。

そしてその次に気がついたのは、最近の受信メールの中で(E61ではMMSは手動受信にしているのですが)完全受信したメールがサーバーには見当たらず、最後まで受信しなかったジャンクメールリストばかりが目立っていたということ。

そーか。YaPN使用のときとは違って、UA偽装だとMMSはもしかして完全に受信される?
もしかしたら今後はサーバー一杯ですメッセージは余りこなくなるかも知れません。

あと、YaPNを常駐しなくなってから、E61の持ちが格段に上がった気がします。最後の充電から24時間以上経った今もバッテリーの目盛りは100%です。昨日はメールを数通送受信したのと夫と少し電話でやり取りしたぐらいで殆ど待ちうけ状態だったとは言え、夜には少しだけどブラウジングもしたのに。

これら2つの気がついた点が本当にそうなのかまたゆっくりと様子を見ていこうと思います。
  • ABOUT
I wanna introduce what I like.
  • プロフィール
HN:
asma_a
性別:
女性
職業:
Office worker
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • twitter
  • 最新CM
[02/21 swiftwinds]
[02/21 swiftwinds]
[07/25 asma_a]
[07/23 asma_a]
[07/22 k]
  • 最新TB
  • ブログ内検索
  • カウンタ
  • アクセス解析
Copyright © INSENSIBLE, but SENSITIVE All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]