忍者ブログ
Admin*Write*Comment
INSENSIBLE, but SENSITIVE
[126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116
昨日、TwitterでOperaMini5Betaリリースの情報が飛び交っているのはしっかり目にしていたのに、今までがVer4.2とかだったからか、字をしっかり目にしていながら、それがOperaMiniだとは気づかずに1日居て、まして皆が日本語が打ち込めるだの打ち込めないだの言っている最中に、「Google Chromeを2→3にアップグレードちう」とか言う、まぁ流れを何とも気にせずのほほんとやっておりましたところ。

日付も変わるぐらいになって、ようやく「なんですと!Opera Miniですと!(←ようやく理解したwww)それならE71で使えるではありませぬか!!」と世間(TwitterのTLが世間てのも凄いけどw)の流れに遅れること半日後、ようやくインスコに至ったのであります。

↓ こういうページひとつにしても、Opera Mini 4.2とは全然雰囲気違うよね。

OperaMini5Beta.jpg


ちなみに、日本語入力が出来ない!というのは、以下の手順で解決というのがTwitterの皆さんのお陰でわかっております。

Menu > Setting > Advanced > Inline Editing を OFF

OperaMini5-setting.jpg

OperaMini5-Advanced.jpg

OperaMini5-InlineEditing-off.jpg


これが出来るようになるまで、Bookmarkの設定が全然うまくいかなくってすっかり疲れてしまいました。
で、やり方がわかって夢中になってたら、夫に「1日中携帯触ってんぢゃねぇ!!!」と久々に怒られてしまいました。

すいません・・・乗ってる時・理解できた時に一気にやってしまいたい性格なもんで、調子に乗りました。(´・ω・`)

でまぁ、使ってみた印象としてはOpera Mini 4.2とは本当に全くUIが違うので、4.2に慣れてると全く違うWebブラウザ使っている感じです。
UIについては、慣れれば良いかもしれないけど、なんかWebページ処理の圧縮度が若干落ちた?のか、同じWebページを4.2でアクセスするのと5 betaでアクセスするのとでは、若干、5 betaの方がパケット食う気がします。
まぁ、これについては、最近利用パケット数がどんどん上昇中の私にあっては、パケット定額上限に到達しないうだましだまし毎月ケチケチ携帯ライフを過ごしているけれども、じきにパケット定額上限に到達するのに抗えないほど依存するようになれば、4.2だろうが、5 betaだろうが関係なくなるのであります。

ブロガーさんのOpera Mini 5 beta使用雑感を見るに、やはりこれはタッチスクリーンの携帯を意識したアプリケーションであると言えるようで、N97なんかで利用している人にはかなり使い勝手の良いものであるようでして、私のようなE71ユーザーではどうなんでしょうね?
ひとまず4.2そっちのけでしばらく使ってみて、手になじんだら、ホームスクリーンのショートカットのOpera Miniが4.2から5 betaに変えるのでしょうね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
I wanna introduce what I like.
  • プロフィール
HN:
asma_a
性別:
女性
職業:
Office worker
  • カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  • twitter
  • 最新CM
[02/21 swiftwinds]
[02/21 swiftwinds]
[07/25 asma_a]
[07/23 asma_a]
[07/22 k]
  • 最新TB
  • ブログ内検索
  • カウンタ
  • アクセス解析
Copyright © INSENSIBLE, but SENSITIVE All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]