11月30日に南禅寺で紅葉狩りをした後、カフェ「六花」へ行ってきました。


カフェ「六花」さんはご家族で経営されてるカフェみたいです。
オーガニックカフェ、みたいです。
行くのは今回で2回目ですけど、やっぱりステキなお店でした。
お昼時だったんですけど、夫も私も特別御飯を食べたい気分でもなく、ケーキと珈琲を頂きました。


なんか、カフェ写真撮ってる時、いっつもそのシャツやんね?
そう、ぼくもそう思ってた
服少ないコやと思われるんちゃう?
などと夫と喋りつつ。
夫のマロンタルトは丹波栗のグラッセなのかな?すごく大ぶりの栗でした。
タルトの中にも栗がけっこう練りこまれてておいしかったよ。
私の頼んだクラシックショコラはチョコがしっかりしてて、それでいて甘さは抑えめですごくおいしかったっす。
お店は子供向けの絵本や、料理にこだわりを持っているらしく、健康とお料理がテーマなオサレ本とか、恐らくカフェオーナーのご家族が撮られた素朴な写真を本になさってるのも置かれていたり。
オサレだけど落ち着く、オサレだけど家庭的な温かみの感じられるステキなカフェです。
今度は青トマトジャムのトーストかいちぢくジャムのトーストあたり注文してみよっかな。
カフェ「六花」さんはご家族で経営されてるカフェみたいです。
オーガニックカフェ、みたいです。
行くのは今回で2回目ですけど、やっぱりステキなお店でした。
お昼時だったんですけど、夫も私も特別御飯を食べたい気分でもなく、ケーキと珈琲を頂きました。
なんか、カフェ写真撮ってる時、いっつもそのシャツやんね?
そう、ぼくもそう思ってた
服少ないコやと思われるんちゃう?
などと夫と喋りつつ。
夫のマロンタルトは丹波栗のグラッセなのかな?すごく大ぶりの栗でした。
タルトの中にも栗がけっこう練りこまれてておいしかったよ。
私の頼んだクラシックショコラはチョコがしっかりしてて、それでいて甘さは抑えめですごくおいしかったっす。
お店は子供向けの絵本や、料理にこだわりを持っているらしく、健康とお料理がテーマなオサレ本とか、恐らくカフェオーナーのご家族が撮られた素朴な写真を本になさってるのも置かれていたり。
オサレだけど落ち着く、オサレだけど家庭的な温かみの感じられるステキなカフェです。
今度は青トマトジャムのトーストかいちぢくジャムのトーストあたり注文してみよっかな。
PR
今日はmina京都のUNIQLOでの夫の買い物に付き合い、んでもってどうもパスタが食べたくてしょうがなかった私に付き合って貰ってminaの7Fの「Miami Villa」ってイタリアンでパスタを食べて、その後プラプラした時に三条河原町ひと筋南に下がった通りを東に入ってすぐのところで見かけたお店。(写真ブレまくってますが( ̄∇ ̄;))

インスタントラーメンを食べられるお店のようです。
家帰ってきてから検索したらすぐ見つかりました。
「インスタントラーメン専門店 さくら」ってお店のようです。HP見てるとかなりの種類のラーメンをそろえています。200種類!HPの文言を引用するに「日本津々浦々の製品を集めたインスタントラーメンミュージアムとしてオープンしました」とのこと。
かなり気になりつつ、ブレブレ写真だけ収めて帰ってきちゃいました。
そのままの購入も出来るし、そこでトッピングをつけての調理したものも食べれるシステムみたいです。
HPにある店長によるブログではインスタントラーメンの紹介もされています。
京都で色んな地方のラーメンを味わえるなんていいですね。
インスタントラーメンを食べられるお店のようです。
家帰ってきてから検索したらすぐ見つかりました。
「インスタントラーメン専門店 さくら」ってお店のようです。HP見てるとかなりの種類のラーメンをそろえています。200種類!HPの文言を引用するに「日本津々浦々の製品を集めたインスタントラーメンミュージアムとしてオープンしました」とのこと。
かなり気になりつつ、ブレブレ写真だけ収めて帰ってきちゃいました。
そのままの購入も出来るし、そこでトッピングをつけての調理したものも食べれるシステムみたいです。
HPにある店長によるブログではインスタントラーメンの紹介もされています。
京都で色んな地方のラーメンを味わえるなんていいですね。
さてさて。京都のカフェスタンプラリー「スイミーぷろじぇくと」に励むべく、2店目スタンプゲットしてきましたよ。
今回行って来たのは「cafe shizuku」さん

今出川通を百万遍から東に向かって、京大の前を通り過ぎてひとつめの信号だったかな?そこを志賀越通り(左)に入って、白川疎水の手前の道を左に入ってすぐ。
冷蔵庫も同じ色に塗られてますが、渋いオレンジ色(柿色というか)に塗られたギャラリーも兼ねる壁に囲まれた、アンティークと言うかユーズドなテーブルや椅子たちが迎えてくれます。
落ち着く感じにしてくれてるみたいなんだけど、私はなんだか落ち着かなかったな。(^^;
それもそのはず。注文する内容を夫に今一度確認しようとした時に夫は電話が掛かってきて長話するし、しょうがないから一応聞いてた内容で注文しようとするも店員さんはなかなかオーダー取りに来てくれないしで、何もすることがないつまらない時間を10分くらい過ごすことになってしまったので。
人が複数いる中でひとりぼっちってすんごい孤独感デスネ?(==
ま、一応、結婚記念日というか入籍記念日だったので私が夫を連れ出したのですが、お店が決まらないままでどうしようかと思ってて。
とりあえず、夫の用事で寄るところがあったので、そこに近くてスタンプラリーのお店があった!と思って行ったのですね。んでスタンプラリーのルールにあるように“オーダー前にスタンプカードを提示”したら、夫に「え?それだけのためにこのお店なの???!!!(-_-メ)」と「信じられない!」とばかりに非難されましてね。
いやいやいや。
お祝いのお店とスタンプとの両方を取ったんですがな。合理的ですやん?!
と、私は私で「スタンプラリーをきっかけに来てみたかったのに」とムカついたりなどしつつ。
食したのはこちら♪

夫が「ベリーとバナナのヨーグルトパフェ」、「ジンジャーエール」、私は「ブレンド珈琲」と「キャラメルナッツのタルト」を注文しました。
もう少し寄ってみる?w

夫のパフェおいしかったなぁ。アイスクリームがとってもベリーとバナナの味でした。
でも夫曰く、「夜中におなかすいたらブルーベリージャム食べたり、バナナ食べたりよくしてるから、飽きてる味」みたいなことをのたまい。だったら違うの頼めばいいのにね。d(ー.ー )
あと、ジンジャーエールのごつめの氷を全部取り出して、6割くらいの量に減ったのを見て「ほら、これが本当の量だよ」などと味気のないことを仰る。
(夫はお冷やもドリンクも氷を嫌うので外しただけなんだろうけど、ははは、ブラックやなぁ。。( ̄∇ ̄;))
私のタルトはキャラメルがビターでよかったです。タルトの割りにそんなにおなかに重くもなく。あっという間に食べちゃった。
珈琲がちょっと薄めのドリップだったなぁ。
珈琲の味としては、私はほどよく濃くて苦いのが好きなんです。ブラジルとかブルマンとかフレンチローストとかさ。モカみたいな酸っぱいのは苦手なのさ。
たぶん、cafe shizukuさんは、スイーツもいいけど、ごはんカフェだったんだと思う。飲んでる人もいはったし。うちら以外みんなお夕飯食べてはったし。
そういう意味ではまた行ってみたいけど、いかんせん、オーダー前のあの孤独の時間(夫は長電話するわ、なかなかオーダー取ってもらえへんわ、手持ち無沙汰やわ)を味わったせいか、リピートするモチベーションが上がりません。(>_<)
****
シュガーポットがかわいかったよ♪

最近は、ユーズドの雰囲気の中に、こうした和の色合いのある食器や、ハンドメイドなカップなどを使っているカフェも多いですね。和洋折衷っていうか。
和小物(じゃないかもしれないけど、このおさかなシュガーポットは)ってカワイイものけっこうあるもんね。
***
補足
撮影は夫のSBM携帯 708SCで。
こいつは1回目でオートフォーカス、2回目で決定という選択になっているようで、シャッターを2回切らないといけないらしく、フラッシュなしで撮影したところ、2度押しの時にどうもブレてしまって撮り辛かった。
あと、この子もフラッシュなしの時は自分で色調整してくれるみたいで、もっと暗い店内だったのに、やけに白みがかった昼間に撮ったような色合いに仕上がっておりますた。
今回行って来たのは「cafe shizuku」さん
今出川通を百万遍から東に向かって、京大の前を通り過ぎてひとつめの信号だったかな?そこを志賀越通り(左)に入って、白川疎水の手前の道を左に入ってすぐ。
冷蔵庫も同じ色に塗られてますが、渋いオレンジ色(柿色というか)に塗られたギャラリーも兼ねる壁に囲まれた、アンティークと言うかユーズドなテーブルや椅子たちが迎えてくれます。
落ち着く感じにしてくれてるみたいなんだけど、私はなんだか落ち着かなかったな。(^^;
それもそのはず。注文する内容を夫に今一度確認しようとした時に夫は電話が掛かってきて長話するし、しょうがないから一応聞いてた内容で注文しようとするも店員さんはなかなかオーダー取りに来てくれないしで、何もすることがないつまらない時間を10分くらい過ごすことになってしまったので。
人が複数いる中でひとりぼっちってすんごい孤独感デスネ?(==
ま、一応、結婚記念日というか入籍記念日だったので私が夫を連れ出したのですが、お店が決まらないままでどうしようかと思ってて。
とりあえず、夫の用事で寄るところがあったので、そこに近くてスタンプラリーのお店があった!と思って行ったのですね。んでスタンプラリーのルールにあるように“オーダー前にスタンプカードを提示”したら、夫に「え?それだけのためにこのお店なの???!!!(-_-メ)」と「信じられない!」とばかりに非難されましてね。
いやいやいや。
お祝いのお店とスタンプとの両方を取ったんですがな。合理的ですやん?!
と、私は私で「スタンプラリーをきっかけに来てみたかったのに」とムカついたりなどしつつ。
食したのはこちら♪
夫が「ベリーとバナナのヨーグルトパフェ」、「ジンジャーエール」、私は「ブレンド珈琲」と「キャラメルナッツのタルト」を注文しました。
もう少し寄ってみる?w
夫のパフェおいしかったなぁ。アイスクリームがとってもベリーとバナナの味でした。
でも夫曰く、「夜中におなかすいたらブルーベリージャム食べたり、バナナ食べたりよくしてるから、飽きてる味」みたいなことをのたまい。だったら違うの頼めばいいのにね。d(ー.ー )
あと、ジンジャーエールのごつめの氷を全部取り出して、6割くらいの量に減ったのを見て「ほら、これが本当の量だよ」などと味気のないことを仰る。
(夫はお冷やもドリンクも氷を嫌うので外しただけなんだろうけど、ははは、ブラックやなぁ。。( ̄∇ ̄;))
私のタルトはキャラメルがビターでよかったです。タルトの割りにそんなにおなかに重くもなく。あっという間に食べちゃった。
珈琲がちょっと薄めのドリップだったなぁ。
珈琲の味としては、私はほどよく濃くて苦いのが好きなんです。ブラジルとかブルマンとかフレンチローストとかさ。モカみたいな酸っぱいのは苦手なのさ。
たぶん、cafe shizukuさんは、スイーツもいいけど、ごはんカフェだったんだと思う。飲んでる人もいはったし。うちら以外みんなお夕飯食べてはったし。
そういう意味ではまた行ってみたいけど、いかんせん、オーダー前のあの孤独の時間(夫は長電話するわ、なかなかオーダー取ってもらえへんわ、手持ち無沙汰やわ)を味わったせいか、リピートするモチベーションが上がりません。(>_<)
****
シュガーポットがかわいかったよ♪
最近は、ユーズドの雰囲気の中に、こうした和の色合いのある食器や、ハンドメイドなカップなどを使っているカフェも多いですね。和洋折衷っていうか。
和小物(じゃないかもしれないけど、このおさかなシュガーポットは)ってカワイイものけっこうあるもんね。
***
補足
撮影は夫のSBM携帯 708SCで。
こいつは1回目でオートフォーカス、2回目で決定という選択になっているようで、シャッターを2回切らないといけないらしく、フラッシュなしで撮影したところ、2度押しの時にどうもブレてしまって撮り辛かった。
あと、この子もフラッシュなしの時は自分で色調整してくれるみたいで、もっと暗い店内だったのに、やけに白みがかった昼間に撮ったような色合いに仕上がっておりますた。
土曜日、夫が弱弱しい声で「マッサージはどうかなぁ・・・?」と言うので、「まにまにさんに行きたいの?」「いいよ、行こうよ」と答えると、しばし考えつつ「いや・・・やっぱりダメだよね。だって1ヶ月に1回ぐらいにしようって決めたし・・・」と自制しようとしていて。
私:「いいやん、行こうさ」
夫:「いやだって、無駄使いやし。」
私:「でもしんどいんやろ?私はお茶でも飲んでるし、ほぐしてもらいさ。」
夫:「だって、こないだ行ったの10月頭だし・・・」
私:「まぁ、確かにひと月に1回ペースよりは早いけど。。いいの?本当に行かなくて?」
夫:「うん、我慢する」
というやり取りをした五分後。
夫:「やっぱり行こう」
私:「え?」
我慢しきれず夫がスタートを切ったのでした。 笑
そんな訳でまずは電話で予約を入れると今の時間は空いてるのでいつでもドーゾ、とのこと。
で、いそいそと出掛けた訳です、ハイ。

「まにまに」さんは大きな通りから少し入った隠れ家的な場所にあるので、こうして大通りの歩道にわかるように案内を立てております。
すぐさま夫はマッサージへ。でも貧乏くさく30分マッサージと控えめなオーダー。
前回担当してくれた方がとても良かったというので、ご指名。 笑
私はもう一人のスタッフさんとお喋りをしながらコーヒーと自家製パンを頂きました。

写真を取り損ねたけど、もうひとつドライトマトのパンとこの写真のパンを頂きました。
この前も書いたとおり、カフェ部分は本当にこじんまりとしているので、スタッフさんが二人ともマッサージに入ってはったら店内も勇気を持って撮れたんですけど、恥ずかしくって撮れたのはこれだけ。(* ̄(エ) ̄*)
そう。そのこじんまりとしてるんだけれど、コーヒーは普段は豆の状態で準備してるみたいで、注文してから機械で挽いてくれて淹れてくれました。カウンターの向こうの様子は全く見えないのだけれど、コポコポという音がけっこう大きく聞こえたのでもしかしたらサイフォンとかで淹れているのかも?
トマトのパンは温めて食べますか?と聞かれたので温めて貰いました。
あと、コーヒーのミルクも牛乳かフレッシュかを聞いてくれました。こういう心遣いってちょっとしたことだけど嬉しいね。
やっぱりこういうお店だけあって、食べ物とか気にしてるお客さんも多いみたいです。
後は終始、「まにまに」さんの周囲の食べ物屋さんの情報などを教えてもらいました。
この辺りは昔ながらの京都人と、新しく住み始めた人が混在していて、お店から東に進んですぐの「粟田神社」のお祭りなんかも7年ほど前に新しく住み始めた人たちの働きかけで、衰退してきていたのを大きく復興させたんだとか。
色々面白い話を教えて貰いました。
マッサージを終えて出てきた夫の顔がすっげー眠そう(っていうか絶対意識失ったあと起こされたよねって顔)で笑った。どんだけ満足させて頂いてるねん自分!
マッサージ室とをつなげる扉が開いてるからマッサージ室で使われたらしきアロマオイルの匂いが漂ってきてとっても爽やかでした。グレープフルーツと何かを混ぜた感じの匂い。
「今度からは1ヶ月に1回にしようね」と夫と言いながらお店を後にしました。
ちょうどうちらが出た時にお店にこられた女性が。
こういうスローテンポでこのお店がいい感じに回っている様子を垣間見ました。
あ~ほっこり。
ホントは私も足裏ツボマッサージしたかったんだけれどね。
節約節約。
私は本当に月1ペースでいいや。
*ちょっとしたうんちく
粟田神社の「剣鉾」が祇園祭で使われる「山鉾」などの原型であると言われているそうです。
私:「いいやん、行こうさ」
夫:「いやだって、無駄使いやし。」
私:「でもしんどいんやろ?私はお茶でも飲んでるし、ほぐしてもらいさ。」
夫:「だって、こないだ行ったの10月頭だし・・・」
私:「まぁ、確かにひと月に1回ペースよりは早いけど。。いいの?本当に行かなくて?」
夫:「うん、我慢する」
というやり取りをした五分後。
夫:「やっぱり行こう」
私:「え?」
我慢しきれず夫がスタートを切ったのでした。 笑
そんな訳でまずは電話で予約を入れると今の時間は空いてるのでいつでもドーゾ、とのこと。
で、いそいそと出掛けた訳です、ハイ。
「まにまに」さんは大きな通りから少し入った隠れ家的な場所にあるので、こうして大通りの歩道にわかるように案内を立てております。
すぐさま夫はマッサージへ。でも貧乏くさく30分マッサージと控えめなオーダー。
前回担当してくれた方がとても良かったというので、ご指名。 笑
私はもう一人のスタッフさんとお喋りをしながらコーヒーと自家製パンを頂きました。
写真を取り損ねたけど、もうひとつドライトマトのパンとこの写真のパンを頂きました。
この前も書いたとおり、カフェ部分は本当にこじんまりとしているので、スタッフさんが二人ともマッサージに入ってはったら店内も勇気を持って撮れたんですけど、恥ずかしくって撮れたのはこれだけ。(* ̄(エ) ̄*)
そう。そのこじんまりとしてるんだけれど、コーヒーは普段は豆の状態で準備してるみたいで、注文してから機械で挽いてくれて淹れてくれました。カウンターの向こうの様子は全く見えないのだけれど、コポコポという音がけっこう大きく聞こえたのでもしかしたらサイフォンとかで淹れているのかも?
トマトのパンは温めて食べますか?と聞かれたので温めて貰いました。
あと、コーヒーのミルクも牛乳かフレッシュかを聞いてくれました。こういう心遣いってちょっとしたことだけど嬉しいね。
やっぱりこういうお店だけあって、食べ物とか気にしてるお客さんも多いみたいです。
後は終始、「まにまに」さんの周囲の食べ物屋さんの情報などを教えてもらいました。
この辺りは昔ながらの京都人と、新しく住み始めた人が混在していて、お店から東に進んですぐの「粟田神社」のお祭りなんかも7年ほど前に新しく住み始めた人たちの働きかけで、衰退してきていたのを大きく復興させたんだとか。
色々面白い話を教えて貰いました。
マッサージを終えて出てきた夫の顔がすっげー眠そう(っていうか絶対意識失ったあと起こされたよねって顔)で笑った。どんだけ満足させて頂いてるねん自分!
マッサージ室とをつなげる扉が開いてるからマッサージ室で使われたらしきアロマオイルの匂いが漂ってきてとっても爽やかでした。グレープフルーツと何かを混ぜた感じの匂い。
「今度からは1ヶ月に1回にしようね」と夫と言いながらお店を後にしました。
ちょうどうちらが出た時にお店にこられた女性が。
こういうスローテンポでこのお店がいい感じに回っている様子を垣間見ました。
あ~ほっこり。
ホントは私も足裏ツボマッサージしたかったんだけれどね。
節約節約。
私は本当に月1ペースでいいや。
*ちょっとしたうんちく
粟田神社の「剣鉾」が祇園祭で使われる「山鉾」などの原型であると言われているそうです。
夫の自転車修理に高野までやってきたので、ついでに無農薬野菜・無添加食品のお店「HELP」さんへ行ってきました。

なかなかオサレな看板で、スーパーらしからぬ雰囲気です♪
以前、夫の友達の奥様(ややこしい?w)から、「HELP」ではベジタリアン向きなコンソメとかがあるんです!と聞いていたので、ちょっと探しに行こうかと思いましてね。
ちなみにその話を聞くまで、このお店が食品を扱うお店という事すら知らずに何度か前を通り過ぎておりました。
我が家はベジタリアンではないのですが、けっこうそれに近い食生活をしているので、ずっと気になりつつ、なかなかHELP近くに行くことがなかったので、ちょっと念願かなった感じ♪

入り口はこんな感じ。
お店の中は有機ならぬ勇気が無くて、カメラのシャッターを押せませんでした。
野菜などの食材には興味なかったのですが、インスタント麺なんかでもベジタリアン向きなのがあるのでちょっと興奮気味にカゴへ投げ込み。(インスタント麺の時点で夫に余り食べされる気なし。w 一人で堪能してやるぅぅぅ♪Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ)
あと、私はコンソメ味のポテチが好きなのですが、いつもチキンコンソメとかしか見つけられないので買わずに過ぎることが多いのですよ。でも今日は「野菜コンソメ味」を見つけたのでコレもカゴへ投入! 笑
そして、今日の収穫はこのようになりました。

大して買ってないっすね。only 6 items.
ま、このエントリー終わったら、もやしのヒゲとアタマ取りして、んでもって「野菜コンソメ味」を食べますよ♪
丸太町河原町を東に入ったところに「Farmer's」っていう、これまた有機野菜とか扱ってるスーパーがあるんだけど、けっこう品揃えはどっこいどっこいかも。
うまいことこの2店舗を時々吸収してやろうと思います、今後♪
なかなかオサレな看板で、スーパーらしからぬ雰囲気です♪
以前、夫の友達の奥様(ややこしい?w)から、「HELP」ではベジタリアン向きなコンソメとかがあるんです!と聞いていたので、ちょっと探しに行こうかと思いましてね。
ちなみにその話を聞くまで、このお店が食品を扱うお店という事すら知らずに何度か前を通り過ぎておりました。
我が家はベジタリアンではないのですが、けっこうそれに近い食生活をしているので、ずっと気になりつつ、なかなかHELP近くに行くことがなかったので、ちょっと念願かなった感じ♪
入り口はこんな感じ。
お店の中は有機ならぬ勇気が無くて、カメラのシャッターを押せませんでした。
野菜などの食材には興味なかったのですが、インスタント麺なんかでもベジタリアン向きなのがあるのでちょっと興奮気味にカゴへ投げ込み。(インスタント麺の時点で夫に余り食べされる気なし。w 一人で堪能してやるぅぅぅ♪Ψ(`∀´)Ψヶヶヶ)
あと、私はコンソメ味のポテチが好きなのですが、いつもチキンコンソメとかしか見つけられないので買わずに過ぎることが多いのですよ。でも今日は「野菜コンソメ味」を見つけたのでコレもカゴへ投入! 笑
そして、今日の収穫はこのようになりました。
大して買ってないっすね。only 6 items.
ま、このエントリー終わったら、もやしのヒゲとアタマ取りして、んでもって「野菜コンソメ味」を食べますよ♪
丸太町河原町を東に入ったところに「Farmer's」っていう、これまた有機野菜とか扱ってるスーパーがあるんだけど、けっこう品揃えはどっこいどっこいかも。
うまいことこの2店舗を時々吸収してやろうと思います、今後♪
- ABOUT
I wanna introduce what I like.