私の好きなテレビ番組に「やりすぎコージー」というのがある。

けっこうお下品な番組である。だから好きなんだろ?と言われたら「確かに」と頷かざるを得ないが、もっと大事な要素として、私がこの番組名の由来でもある3人のコウジの中でも、東野幸治と今田耕治の二人が好きであり、この二人の組み合わせも好きであることに他ならない。
二人はピン芸人ながら、Wコージとしてコンビも組んだりしてるだけあって、まぁ、それは勿論「ごっつエエ感じ」よりももっと前、関西で「4時ですよ~だ」というダウンタウンの番組からの付き合いの長さによるものもあり、また「ゴシップ兄弟」と自称して憚らない元来の二人のいやらしい気質もあり、会話が絶妙に面白いのである。
また、「アメトーーク」以上に、芸人を大切に扱うアンダーグラウンド臭がぷんぷん臭う辺りがもうすごいのなんの。面白くないものをも面白くしてしまう雰囲気、話術もすごいし、取り扱うテーマもマニアック。そしてテーマ無しにただフリートークを展開するだけでも後を引く笑いなのである。
そんな、愛してやまない「やりすぎコージー」は、私の住む京都市内では受信できる地域と出来ない地域がある。以前住んでいたところではテレビ大阪が受信できたので、あの頃、やりすぎコージーの存在を知っていれば観れたことだろう。でも今は受信できない。
そんな訳でネットに依存してどうやら観れたり観れなかったりなのだ。
こんなに愛してやまないというのに。
今夜は「やりすぎコージー」の放送日。
放映エリアに住む人達を心の底から羨ましく思いつつ、どうにか出来ないものかと探る日々は続くのであった。。。
***
って。
ホントはもう手を打ってあって、現在オンタイムで楽しんでたりして。ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
けっこうお下品な番組である。だから好きなんだろ?と言われたら「確かに」と頷かざるを得ないが、もっと大事な要素として、私がこの番組名の由来でもある3人のコウジの中でも、東野幸治と今田耕治の二人が好きであり、この二人の組み合わせも好きであることに他ならない。
二人はピン芸人ながら、Wコージとしてコンビも組んだりしてるだけあって、まぁ、それは勿論「ごっつエエ感じ」よりももっと前、関西で「4時ですよ~だ」というダウンタウンの番組からの付き合いの長さによるものもあり、また「ゴシップ兄弟」と自称して憚らない元来の二人のいやらしい気質もあり、会話が絶妙に面白いのである。
また、「アメトーーク」以上に、芸人を大切に扱うアンダーグラウンド臭がぷんぷん臭う辺りがもうすごいのなんの。面白くないものをも面白くしてしまう雰囲気、話術もすごいし、取り扱うテーマもマニアック。そしてテーマ無しにただフリートークを展開するだけでも後を引く笑いなのである。
そんな、愛してやまない「やりすぎコージー」は、私の住む京都市内では受信できる地域と出来ない地域がある。以前住んでいたところではテレビ大阪が受信できたので、あの頃、やりすぎコージーの存在を知っていれば観れたことだろう。でも今は受信できない。
そんな訳でネットに依存してどうやら観れたり観れなかったりなのだ。
こんなに愛してやまないというのに。
今夜は「やりすぎコージー」の放送日。
放映エリアに住む人達を心の底から羨ましく思いつつ、どうにか出来ないものかと探る日々は続くのであった。。。
***
って。
ホントはもう手を打ってあって、現在オンタイムで楽しんでたりして。ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
PR
モバイル用のGmailアプリがVer2.0にUPDATEしたとのことでインスコしました。
まずは既存のGmailアプリをアンインストールしてからインスコしましょうとのこと。
「Symbian Freak」にもエントリーがありますね。
メニューを見ると、アカウントを追加登録できるようです。あとログアウトも。
Twitterでどなたかが「ログアウト状態でもメールを作成したり閲覧したりできるみたい」とつぶやいてはるのを見かけましたので、パケットの節約にかなり役立ちそうですね?
動画の方が変更点が分かりやすいでしょう♪
YouTube 「Introducing Gmail for mobile 2.0」
私のE61でインスコしてみて感じたところですが。
前のVerの時は、メニューが英語だったせいもありますが、Ver2.0、メニューが日本語になったお陰もあってなかなか見やすいです。フォントが見やすいきれいなフォントというのも一役買っているようです。(これは「こばこのひみつ」の文市さんのお陰ですね。・・・・まぁ、私はフォント設定失敗してる人だけれど。^^;)
ま。
私、殆ど携帯でGmail開かないんですけどね。^^;
まずは既存のGmailアプリをアンインストールしてからインスコしましょうとのこと。
「Symbian Freak」にもエントリーがありますね。
メニューを見ると、アカウントを追加登録できるようです。あとログアウトも。
Twitterでどなたかが「ログアウト状態でもメールを作成したり閲覧したりできるみたい」とつぶやいてはるのを見かけましたので、パケットの節約にかなり役立ちそうですね?
動画の方が変更点が分かりやすいでしょう♪
YouTube 「Introducing Gmail for mobile 2.0」
私のE61でインスコしてみて感じたところですが。
前のVerの時は、メニューが英語だったせいもありますが、Ver2.0、メニューが日本語になったお陰もあってなかなか見やすいです。フォントが見やすいきれいなフォントというのも一役買っているようです。(これは「こばこのひみつ」の文市さんのお陰ですね。・・・・まぁ、私はフォント設定失敗してる人だけれど。^^;)
ま。
私、殆ど携帯でGmail開かないんですけどね。^^;
「Boy Genius Report」にて『Nokia E63のスパイショット』が出ていますね。

E71にとっても似ていますね。でもボディはステンレスじゃなくてプラスチックだそうです。あと英語が苦手なのでよくわからんのだけれど、E63-1(欧州版)、E63-2、E63-3(北米版)の展開で、カメラがある機種とそうでない機種があるのかしら???でもスペックには少なくとも2メガピクセルのカメラとの記述が・・・よくわからん。メニューはE71に似ているらしい。。。E71持って無いから分からん。
*こちらにE63とE71比較写真がありますた。
こうして比べると丸みのあるフォルムのE63の方がE71の筐体より好きかも。
***
E71と言えば、2chで「E71がソフトバンクから秋冬モデル発売ケテーイ」情報が出回ってるとか聞きましたが、ホントのところどうなんでしょうね?
E71にとっても似ていますね。でもボディはステンレスじゃなくてプラスチックだそうです。あと英語が苦手なのでよくわからんのだけれど、E63-1(欧州版)、E63-2、E63-3(北米版)の展開で、カメラがある機種とそうでない機種があるのかしら???でもスペックには少なくとも2メガピクセルのカメラとの記述が・・・よくわからん。メニューはE71に似ているらしい。。。E71持って無いから分からん。
*こちらにE63とE71比較写真がありますた。
こうして比べると丸みのあるフォルムのE63の方がE71の筐体より好きかも。
***
E71と言えば、2chで「E71がソフトバンクから秋冬モデル発売ケテーイ」情報が出回ってるとか聞きましたが、ホントのところどうなんでしょうね?
SymbianFreakとBoyGeniusReportをブクマしよっかなぁ~と覗きに行ったら、SymbianFreakの方で『Fring version 3.36』リリースとあったので、気分が乗ったしインスコしますた。
何が変わったんだろうね?
SymbianFreakのエントリーんところには、
Fring versiot 3.36 also adds supports for FAXL 3 Add-on development language 1st
と、あるんですけど、よくわかりませぬ。(>_<)
でもって、インストールしたのはいいけど、立ち上がってAPに自宅LANを選んだ後、「fring is loading...」と言ったまま画面が止まっておりますよ。。。
もしかして旧Verをアンインストール後にインスコするべきだったのでせうか???
などと悩んだ後、もしや?同時に立ち上げ中のノキアブラウザのせいかしら?と思い立ち。
(ノキアブラウザも自宅LAN接続してますからのぅ。)
まずは、E61を再起動( ==)b
そしてFringを起動させ、AP:自宅LANに接続先に選択します。
・・・・・う~ん、相変わらず「fring is loading...」から変化ないなぁ。。。
とりあえず暫く放置しておきます。
ちゃんと接続後画面に行きますように。。。。
アカンかったら、アンインストールして再度インストールやな・・・ ○| ̄|_
***
えっと。結局「fring is loading...」から変化ないまま埒があかないので、一旦Fringアンインストールしました。
っていうか、アンインストールしようとすると、Taskからもアプリを閉じているのに何かがまだ走っているのか、「このアプリは削除できません」が2回続き、その日の晩は諦め。
で、翌日、もいちどアンインストールしてみたら削除できたので、改めてFringを入れなおしたところ、Fringの設定画面になりました。それから暫く携帯から離れていて、触った時に「時間」を入れる画面になっていて、「?」と思いながらも、毎日目覚まし代わりに使っているのでそれのことか?と思って起きたい時間を打つと、今度は日付を要求され。
ようやく気づきました。なにやら色んな設定もリセットされてしまったらしい、と。
というか、気づいている限り、日時設定に関するところばかりのようですが。設定した時間がてんでおかしいのはTimeBoxでSyncさせて時間合わせしてアッサリ解決。
んで、更に翌朝に気づいたのは、目覚ましは設定されているのに、目覚まし音とかバイブの設定がリセットされていたらしく、今朝は何もなしで目を覚ますハメに。朝弱いオイラが自然に目が覚めたのは奇跡です。
そんな訳で、目覚まし用の音の設定と、バイブもオンに設定。明日の朝はちゃんと起こしておくれよ。。。
しかしまぁ、Fringひとつにエライ振り回されたものです。(^^;
何が変わったんだろうね?
SymbianFreakのエントリーんところには、
Fring versiot 3.36 also adds supports for FAXL 3 Add-on development language 1st
と、あるんですけど、よくわかりませぬ。(>_<)
でもって、インストールしたのはいいけど、立ち上がってAPに自宅LANを選んだ後、「fring is loading...」と言ったまま画面が止まっておりますよ。。。
もしかして旧Verをアンインストール後にインスコするべきだったのでせうか???
などと悩んだ後、もしや?同時に立ち上げ中のノキアブラウザのせいかしら?と思い立ち。
(ノキアブラウザも自宅LAN接続してますからのぅ。)
まずは、E61を再起動( ==)b
そしてFringを起動させ、AP:自宅LANに接続先に選択します。
・・・・・う~ん、相変わらず「fring is loading...」から変化ないなぁ。。。
とりあえず暫く放置しておきます。
ちゃんと接続後画面に行きますように。。。。
アカンかったら、アンインストールして再度インストールやな・・・ ○| ̄|_
***
えっと。結局「fring is loading...」から変化ないまま埒があかないので、一旦Fringアンインストールしました。
っていうか、アンインストールしようとすると、Taskからもアプリを閉じているのに何かがまだ走っているのか、「このアプリは削除できません」が2回続き、その日の晩は諦め。
で、翌日、もいちどアンインストールしてみたら削除できたので、改めてFringを入れなおしたところ、Fringの設定画面になりました。それから暫く携帯から離れていて、触った時に「時間」を入れる画面になっていて、「?」と思いながらも、毎日目覚まし代わりに使っているのでそれのことか?と思って起きたい時間を打つと、今度は日付を要求され。
ようやく気づきました。なにやら色んな設定もリセットされてしまったらしい、と。
というか、気づいている限り、日時設定に関するところばかりのようですが。設定した時間がてんでおかしいのはTimeBoxでSyncさせて時間合わせしてアッサリ解決。
んで、更に翌朝に気づいたのは、目覚ましは設定されているのに、目覚まし音とかバイブの設定がリセットされていたらしく、今朝は何もなしで目を覚ますハメに。朝弱いオイラが自然に目が覚めたのは奇跡です。
そんな訳で、目覚まし用の音の設定と、バイブもオンに設定。明日の朝はちゃんと起こしておくれよ。。。
しかしまぁ、Fringひとつにエライ振り回されたものです。(^^;
さてさて。京都のカフェスタンプラリー「スイミーぷろじぇくと」に励むべく、2店目スタンプゲットしてきましたよ。
今回行って来たのは「cafe shizuku」さん

今出川通を百万遍から東に向かって、京大の前を通り過ぎてひとつめの信号だったかな?そこを志賀越通り(左)に入って、白川疎水の手前の道を左に入ってすぐ。
冷蔵庫も同じ色に塗られてますが、渋いオレンジ色(柿色というか)に塗られたギャラリーも兼ねる壁に囲まれた、アンティークと言うかユーズドなテーブルや椅子たちが迎えてくれます。
落ち着く感じにしてくれてるみたいなんだけど、私はなんだか落ち着かなかったな。(^^;
それもそのはず。注文する内容を夫に今一度確認しようとした時に夫は電話が掛かってきて長話するし、しょうがないから一応聞いてた内容で注文しようとするも店員さんはなかなかオーダー取りに来てくれないしで、何もすることがないつまらない時間を10分くらい過ごすことになってしまったので。
人が複数いる中でひとりぼっちってすんごい孤独感デスネ?(==
ま、一応、結婚記念日というか入籍記念日だったので私が夫を連れ出したのですが、お店が決まらないままでどうしようかと思ってて。
とりあえず、夫の用事で寄るところがあったので、そこに近くてスタンプラリーのお店があった!と思って行ったのですね。んでスタンプラリーのルールにあるように“オーダー前にスタンプカードを提示”したら、夫に「え?それだけのためにこのお店なの???!!!(-_-メ)」と「信じられない!」とばかりに非難されましてね。
いやいやいや。
お祝いのお店とスタンプとの両方を取ったんですがな。合理的ですやん?!
と、私は私で「スタンプラリーをきっかけに来てみたかったのに」とムカついたりなどしつつ。
食したのはこちら♪

夫が「ベリーとバナナのヨーグルトパフェ」、「ジンジャーエール」、私は「ブレンド珈琲」と「キャラメルナッツのタルト」を注文しました。
もう少し寄ってみる?w

夫のパフェおいしかったなぁ。アイスクリームがとってもベリーとバナナの味でした。
でも夫曰く、「夜中におなかすいたらブルーベリージャム食べたり、バナナ食べたりよくしてるから、飽きてる味」みたいなことをのたまい。だったら違うの頼めばいいのにね。d(ー.ー )
あと、ジンジャーエールのごつめの氷を全部取り出して、6割くらいの量に減ったのを見て「ほら、これが本当の量だよ」などと味気のないことを仰る。
(夫はお冷やもドリンクも氷を嫌うので外しただけなんだろうけど、ははは、ブラックやなぁ。。( ̄∇ ̄;))
私のタルトはキャラメルがビターでよかったです。タルトの割りにそんなにおなかに重くもなく。あっという間に食べちゃった。
珈琲がちょっと薄めのドリップだったなぁ。
珈琲の味としては、私はほどよく濃くて苦いのが好きなんです。ブラジルとかブルマンとかフレンチローストとかさ。モカみたいな酸っぱいのは苦手なのさ。
たぶん、cafe shizukuさんは、スイーツもいいけど、ごはんカフェだったんだと思う。飲んでる人もいはったし。うちら以外みんなお夕飯食べてはったし。
そういう意味ではまた行ってみたいけど、いかんせん、オーダー前のあの孤独の時間(夫は長電話するわ、なかなかオーダー取ってもらえへんわ、手持ち無沙汰やわ)を味わったせいか、リピートするモチベーションが上がりません。(>_<)
****
シュガーポットがかわいかったよ♪

最近は、ユーズドの雰囲気の中に、こうした和の色合いのある食器や、ハンドメイドなカップなどを使っているカフェも多いですね。和洋折衷っていうか。
和小物(じゃないかもしれないけど、このおさかなシュガーポットは)ってカワイイものけっこうあるもんね。
***
補足
撮影は夫のSBM携帯 708SCで。
こいつは1回目でオートフォーカス、2回目で決定という選択になっているようで、シャッターを2回切らないといけないらしく、フラッシュなしで撮影したところ、2度押しの時にどうもブレてしまって撮り辛かった。
あと、この子もフラッシュなしの時は自分で色調整してくれるみたいで、もっと暗い店内だったのに、やけに白みがかった昼間に撮ったような色合いに仕上がっておりますた。
今回行って来たのは「cafe shizuku」さん
今出川通を百万遍から東に向かって、京大の前を通り過ぎてひとつめの信号だったかな?そこを志賀越通り(左)に入って、白川疎水の手前の道を左に入ってすぐ。
冷蔵庫も同じ色に塗られてますが、渋いオレンジ色(柿色というか)に塗られたギャラリーも兼ねる壁に囲まれた、アンティークと言うかユーズドなテーブルや椅子たちが迎えてくれます。
落ち着く感じにしてくれてるみたいなんだけど、私はなんだか落ち着かなかったな。(^^;
それもそのはず。注文する内容を夫に今一度確認しようとした時に夫は電話が掛かってきて長話するし、しょうがないから一応聞いてた内容で注文しようとするも店員さんはなかなかオーダー取りに来てくれないしで、何もすることがないつまらない時間を10分くらい過ごすことになってしまったので。
人が複数いる中でひとりぼっちってすんごい孤独感デスネ?(==
ま、一応、結婚記念日というか入籍記念日だったので私が夫を連れ出したのですが、お店が決まらないままでどうしようかと思ってて。
とりあえず、夫の用事で寄るところがあったので、そこに近くてスタンプラリーのお店があった!と思って行ったのですね。んでスタンプラリーのルールにあるように“オーダー前にスタンプカードを提示”したら、夫に「え?それだけのためにこのお店なの???!!!(-_-メ)」と「信じられない!」とばかりに非難されましてね。
いやいやいや。
お祝いのお店とスタンプとの両方を取ったんですがな。合理的ですやん?!
と、私は私で「スタンプラリーをきっかけに来てみたかったのに」とムカついたりなどしつつ。
食したのはこちら♪
夫が「ベリーとバナナのヨーグルトパフェ」、「ジンジャーエール」、私は「ブレンド珈琲」と「キャラメルナッツのタルト」を注文しました。
もう少し寄ってみる?w
夫のパフェおいしかったなぁ。アイスクリームがとってもベリーとバナナの味でした。
でも夫曰く、「夜中におなかすいたらブルーベリージャム食べたり、バナナ食べたりよくしてるから、飽きてる味」みたいなことをのたまい。だったら違うの頼めばいいのにね。d(ー.ー )
あと、ジンジャーエールのごつめの氷を全部取り出して、6割くらいの量に減ったのを見て「ほら、これが本当の量だよ」などと味気のないことを仰る。
(夫はお冷やもドリンクも氷を嫌うので外しただけなんだろうけど、ははは、ブラックやなぁ。。( ̄∇ ̄;))
私のタルトはキャラメルがビターでよかったです。タルトの割りにそんなにおなかに重くもなく。あっという間に食べちゃった。
珈琲がちょっと薄めのドリップだったなぁ。
珈琲の味としては、私はほどよく濃くて苦いのが好きなんです。ブラジルとかブルマンとかフレンチローストとかさ。モカみたいな酸っぱいのは苦手なのさ。
たぶん、cafe shizukuさんは、スイーツもいいけど、ごはんカフェだったんだと思う。飲んでる人もいはったし。うちら以外みんなお夕飯食べてはったし。
そういう意味ではまた行ってみたいけど、いかんせん、オーダー前のあの孤独の時間(夫は長電話するわ、なかなかオーダー取ってもらえへんわ、手持ち無沙汰やわ)を味わったせいか、リピートするモチベーションが上がりません。(>_<)
****
シュガーポットがかわいかったよ♪
最近は、ユーズドの雰囲気の中に、こうした和の色合いのある食器や、ハンドメイドなカップなどを使っているカフェも多いですね。和洋折衷っていうか。
和小物(じゃないかもしれないけど、このおさかなシュガーポットは)ってカワイイものけっこうあるもんね。
***
補足
撮影は夫のSBM携帯 708SCで。
こいつは1回目でオートフォーカス、2回目で決定という選択になっているようで、シャッターを2回切らないといけないらしく、フラッシュなしで撮影したところ、2度押しの時にどうもブレてしまって撮り辛かった。
あと、この子もフラッシュなしの時は自分で色調整してくれるみたいで、もっと暗い店内だったのに、やけに白みがかった昼間に撮ったような色合いに仕上がっておりますた。
- ABOUT
I wanna introduce what I like.