<<<<<<2011年2月27日追記始め>>>>>>
mmsdeleteで検索してこちらのエントリーに来られた方へ
こちらから発信しているお願いがわかりにくい所にあって申し訳ないとは思いますが、mmsdeleteについてコンタクトを下さる方は、コメント欄に私が書いてあることを「必ず読んだ上で」コンタクトを頂きたく思います。
なお、ALLFILES化が出来ている方は以下のようなものもあるようです。
カラー絵文字でおなじみのレオナパパさんのページ「寂之樹庵」内
「MMS Notification for S603rdFP1~5th」
<<<<<<2011年2月27日追記終わり>>>>>>
Twitterで携帯メールが溜まってくるとSIM差替えてキャリア携帯でサーバーリスト削除が面倒とつぶやいたら、フォロワーさんから『mmsdelete』というPythonを使って走らせるアプリのことを教えて貰いました。
秀逸なアプリでありながら、余り話題に上がらなかったアプリらしく、アプリ自体を手に入れるのも難しい様子でしたが、導入手順から何からフォロワーさんに教えて頂き、どうにかインスコ→アプリ実行できることができました!
フォロワーさん、本当に懇切丁寧に助けて下さってありがとうございました!!!
mmsdeleteで検索してこちらのエントリーに来られた方へ
こちらから発信しているお願いがわかりにくい所にあって申し訳ないとは思いますが、mmsdeleteについてコンタクトを下さる方は、コメント欄に私が書いてあることを「必ず読んだ上で」コンタクトを頂きたく思います。
なお、ALLFILES化が出来ている方は以下のようなものもあるようです。
カラー絵文字でおなじみのレオナパパさんのページ「寂之樹庵」内
「MMS Notification for S603rdFP1~5th」
<<<<<<2011年2月27日追記終わり>>>>>>
Twitterで携帯メールが溜まってくるとSIM差替えてキャリア携帯でサーバーリスト削除が面倒とつぶやいたら、フォロワーさんから『mmsdelete』というPythonを使って走らせるアプリのことを教えて貰いました。
秀逸なアプリでありながら、余り話題に上がらなかったアプリらしく、アプリ自体を手に入れるのも難しい様子でしたが、導入手順から何からフォロワーさんに教えて頂き、どうにかインスコ→アプリ実行できることができました!
フォロワーさん、本当に懇切丁寧に助けて下さってありがとうございました!!!
PR
先週13日の金曜日に、無問題からNokiaの純正USB充電ケーブルとN82、E71のスクリーンプロテクタが到着。
前のスクリーンプロテクタの貼り付け失敗したから、今回は手もきれいにして、画面もしっかり拭いて臨んだのに、プロテクタに貼られていたカバーが両面と気づかず、片面だけ外した状態で方向を間違っていたようで、結局接着面にホコリをつけてしまったらしく、汚らしい仕上がりになってしまった我がE71。
対照的に夫はとってもキレイにN82に貼り付けてました。。。。orz
そしてクロネコヤマトの追跡ページによると14日(土)の公休に会社に投函された上海問屋で買ったTrancendのmicroSDHC 8GB。
こんなことなら、自宅に送ればよかった。メール便だから、受け取りしなくても投函してくれるし。orz
そんなわけで、明日、メモリーカードと対面するぞ!
んで、E71のアプリ環境を再構築するなり。
前のスクリーンプロテクタの貼り付け失敗したから、今回は手もきれいにして、画面もしっかり拭いて臨んだのに、プロテクタに貼られていたカバーが両面と気づかず、片面だけ外した状態で方向を間違っていたようで、結局接着面にホコリをつけてしまったらしく、汚らしい仕上がりになってしまった我がE71。
対照的に夫はとってもキレイにN82に貼り付けてました。。。。orz
そしてクロネコヤマトの追跡ページによると14日(土)の公休に会社に投函された上海問屋で買ったTrancendのmicroSDHC 8GB。
こんなことなら、自宅に送ればよかった。メール便だから、受け取りしなくても投函してくれるし。orz
そんなわけで、明日、メモリーカードと対面するぞ!
んで、E71のアプリ環境を再構築するなり。
今年の年始早々には届くと思われていたN82でしたが、基本的に持ち主である弟くんが日本から一時帰国する夫の友人に預けて持って帰ってきて貰うという手段が、たまたま連絡取れずに渡せなかったという状況があって長引いていました。
んで今回、奥さんを里帰りさせるのに一緒に旦那さんも帰国するというご家族が居たので、弟くんは彼にN82を預けて、その旦那さんも日本に戻ってきたのでようやく手元にN82が届いたと。
手持ちのmicroSDの挙動がおかしいので(夫の2GBをPCに挿したら読めなかった。これはきっとカードの問題じゃなくてPCのSDカードリーダーのせいだと思われる。で、破損したのかUSBリーダーに切り替えてもSDが開けないし、N82に挿したらロックパスワードを打てと言われてお手上げ状態。)今N82に挿せるSDがないので、ひとまず電話メモリにて対処できることを、といくつか構築しました。
まずは
(1)FontLouterを導入して、あやちさんところで配布されているフォントを使えるように
(2)M-FEPで日本語入力環境構築
10キーでのM-FEPは初めてでしたが、本当に国産携帯使ってるかのごとく操作に慣れるのが早かったです。ま~さんって本当にすごい!
(3)FreeTimeBoxのインスコ
ぐらいで終了。
夫の使う携帯なので、どうせメール、日本語環境ぐらいが出来たら充分なんだよね。
後はカメラを使うぐらいだし。
一応我が家のWLANもAPに入れておいたけど、使ってもせいぜいFreeTimeBoxのSyncどまりな気がする。


んで今回、奥さんを里帰りさせるのに一緒に旦那さんも帰国するというご家族が居たので、弟くんは彼にN82を預けて、その旦那さんも日本に戻ってきたのでようやく手元にN82が届いたと。
手持ちのmicroSDの挙動がおかしいので(夫の2GBをPCに挿したら読めなかった。これはきっとカードの問題じゃなくてPCのSDカードリーダーのせいだと思われる。で、破損したのかUSBリーダーに切り替えてもSDが開けないし、N82に挿したらロックパスワードを打てと言われてお手上げ状態。)今N82に挿せるSDがないので、ひとまず電話メモリにて対処できることを、といくつか構築しました。
まずは
(1)FontLouterを導入して、あやちさんところで配布されているフォントを使えるように
(2)M-FEPで日本語入力環境構築
10キーでのM-FEPは初めてでしたが、本当に国産携帯使ってるかのごとく操作に慣れるのが早かったです。ま~さんって本当にすごい!
(3)FreeTimeBoxのインスコ
ぐらいで終了。
夫の使う携帯なので、どうせメール、日本語環境ぐらいが出来たら充分なんだよね。
後はカメラを使うぐらいだし。
一応我が家のWLANもAPに入れておいたけど、使ってもせいぜいFreeTimeBoxのSyncどまりな気がする。


ここのところ、固まっては仕方なくリブートというパターンが多かったE71。
時々「ピッ」とエラー音(警告音?)のようなものが、え?なんで今?って場面で起こったりしていて、一瞬エラーメッセージも目にしたのですが、結局読める状況に遭遇したことがなく、ちょっと気になる挙動のひとつでしたが。
ここにきて、メモリーカードのアプリ等の読み込みがえらく不調。
今朝、メモリーカードにインスコしていたOperaMiniやGmailが、ホームスクリーンのアプリ一覧から消えたねぇ~と思ってたら、それだけに留まらず、メモリーカードのアプリが全然見えない。メモリーカードの画像も見れない。でもHome>Tools>Memoryで見る限り、(ImageファイルとかVideoファイルとかの認識は出来てないものの)容量、使用容量、未使用容量全て認識してるのは確認できる。
Xploreが本体メモリにインスコしてたので見てみると、メモリーカードに割り当てられているEドライブは見えている、あとCとYドライブも。でもDドライブやZドライブが見当たらない。
この辺り、なんか関係ありますか?
最初、物理的な問題で接触不良によるものだと想像していたのだけれど、どうもそういうハード部分ではなくソフトの不具合のような気がどんどんしてきた。
Twitter情報では似たような不具合がつい最近起こったフォロワーさんが教えてくれたところによると10日間ほどその不具合が続いてから調子が戻ったそうな。他にも同じような不具合経験者も居られた。
ソフト不良だとすると、最近、時々耳にしていたあの「ピッ」というエラー音が関係があるような気がしてならないのだけれど、はてさて。
昨日撮った、記念すべき写真があったのに、そいつはXploreで探した上で見つからなかったので、どうも不具合時に破損もしくは消去してしまった模様。orz
ちょうど「Nokia Image Exchange」弄ってる時に調子悪くなってリブートかけた、その後にこの不良状況に気づいたので、見事にファイルを誤操作削除でもしちまったかな?・・・・・>┼○ バタッ
時々「ピッ」とエラー音(警告音?)のようなものが、え?なんで今?って場面で起こったりしていて、一瞬エラーメッセージも目にしたのですが、結局読める状況に遭遇したことがなく、ちょっと気になる挙動のひとつでしたが。
ここにきて、メモリーカードのアプリ等の読み込みがえらく不調。
今朝、メモリーカードにインスコしていたOperaMiniやGmailが、ホームスクリーンのアプリ一覧から消えたねぇ~と思ってたら、それだけに留まらず、メモリーカードのアプリが全然見えない。メモリーカードの画像も見れない。でもHome>Tools>Memoryで見る限り、(ImageファイルとかVideoファイルとかの認識は出来てないものの)容量、使用容量、未使用容量全て認識してるのは確認できる。
Xploreが本体メモリにインスコしてたので見てみると、メモリーカードに割り当てられているEドライブは見えている、あとCとYドライブも。でもDドライブやZドライブが見当たらない。
この辺り、なんか関係ありますか?
最初、物理的な問題で接触不良によるものだと想像していたのだけれど、どうもそういうハード部分ではなくソフトの不具合のような気がどんどんしてきた。
Twitter情報では似たような不具合がつい最近起こったフォロワーさんが教えてくれたところによると10日間ほどその不具合が続いてから調子が戻ったそうな。他にも同じような不具合経験者も居られた。
ソフト不良だとすると、最近、時々耳にしていたあの「ピッ」というエラー音が関係があるような気がしてならないのだけれど、はてさて。
昨日撮った、記念すべき写真があったのに、そいつはXploreで探した上で見つからなかったので、どうも不具合時に破損もしくは消去してしまった模様。orz
ちょうど「Nokia Image Exchange」弄ってる時に調子悪くなってリブートかけた、その後にこの不良状況に気づいたので、見事にファイルを誤操作削除でもしちまったかな?・・・・・>┼○ バタッ
ファームアップしてからのE71のカレンダーで気になる挙動がありまして。
さっき、Twitterでつぶやいたら、フォロワーさんも同じ挙動だというので、これはファームアップと関係あるかなと思い。
それはToDoでのことなのですが。
ToDoって、複数回使える内容のものがあると思うんです。「○○を買う」とか、「○○を録画する」とか備忘録代わりに使うので、私はけっこう頻繁に同じToDoを日時変更等編集して何度も使っています。
で、ファームアップしてからというもの、使用済みのToDoを設定し直した後、確認でそのToDoを見てみると、期限が設定した日付+1日になっていて、アラームの設定時間が設定した時間の+9時間になっているのです。これは設定直しても結局設定完了してしまうと同じ挙動になってしまうため、何度設定しなおしても前述の通りの結果に陥ります。
仕方ないので新たにToDoを作成するはめになります。
ちょっとしたことですが、面倒です。
ちなみに。
この変更後の挙動のおかしいToDoをE71プリインストールのカレンダーでなく、HandyCalenderで見てみると(HandyCalenderの場合はToDoではなくTaskですね)、Due Dateが「Tomorrow」となっており、Alarmについては「2hours before」となっています。
私は基本的に期限とアラームは同日同時間に設定する人なので、この設定は私によるものではなく、勝手にこういう設定が選ばれてしまうようです。困ったもんだ。
気になっているのはなぜ設定した時間の+9時間後にアラーム時間になるのか?ということですが、思いつくのでは日本のタイムゾーンが「+9:00」であることぐらい。私のE71はUK版でUKのタイムゾーンは「0:00」です。ってことは・・・UK基準かよ!と勝手に腹立ってます。w
さっき、Twitterでつぶやいたら、フォロワーさんも同じ挙動だというので、これはファームアップと関係あるかなと思い。
それはToDoでのことなのですが。
ToDoって、複数回使える内容のものがあると思うんです。「○○を買う」とか、「○○を録画する」とか備忘録代わりに使うので、私はけっこう頻繁に同じToDoを日時変更等編集して何度も使っています。
で、ファームアップしてからというもの、使用済みのToDoを設定し直した後、確認でそのToDoを見てみると、期限が設定した日付+1日になっていて、アラームの設定時間が設定した時間の+9時間になっているのです。これは設定直しても結局設定完了してしまうと同じ挙動になってしまうため、何度設定しなおしても前述の通りの結果に陥ります。
仕方ないので新たにToDoを作成するはめになります。
ちょっとしたことですが、面倒です。
ちなみに。
この変更後の挙動のおかしいToDoをE71プリインストールのカレンダーでなく、HandyCalenderで見てみると(HandyCalenderの場合はToDoではなくTaskですね)、Due Dateが「Tomorrow」となっており、Alarmについては「2hours before」となっています。
私は基本的に期限とアラームは同日同時間に設定する人なので、この設定は私によるものではなく、勝手にこういう設定が選ばれてしまうようです。困ったもんだ。
気になっているのはなぜ設定した時間の+9時間後にアラーム時間になるのか?ということですが、思いつくのでは日本のタイムゾーンが「+9:00」であることぐらい。私のE71はUK版でUKのタイムゾーンは「0:00」です。ってことは・・・UK基準かよ!と勝手に腹立ってます。w
- ABOUT
I wanna introduce what I like.